オーストラリアドル、今週は金融政策決定会合議事録がポイントか?(2015年8月30日)
前回「今週は金融政策決定会合議事録がポイントか?」を書きました。
そんなことは色褪せるくらい、今週は大変な状況でした。
中国の人民元切り下げ、中国経済の減速懸念、中国株急落に端を発した世界的な株価の急落に合わせる形で2015年8月25日にオーストラリアドル/円も急落してしまいました。
その後は戻しつつあります。
2015年8月25日の84.23円は2013年8月7日につけた安値86.67円を下回りました。
次はどこを抵抗線にするのかなぁと見たところ2012年6月に付けた75.63円でした。
さすがにここまでは下がらないだろうとおもうので、85円あたりが抵抗線として見ています。
2015年9月2日に重要な経済指標である国内総生産の発表があります。市場予想は2.2%で、だいたいそのとおりになるかなと見ています。なので、それによる為替レートへの影響は限定的と見ています。
一目均衡表は以下のとおり、2015年8月25日の急落のため、全指標××です。ただ、RSIからは短期的にはもう少し戻すのではないかと見ています。
判定基準 | 結果 | 前回の結果 |
---|---|---|
基準線の方向性 | × | × |
基準線と転換線の位置関係 | × | × |
雲と為替レートの位置関係 | × | × |
遅行線と為替レートの位置関係 | × | × |
オーストラリアドルの一目均衡表とRSI
基準線と転換線
方向性を表す基準線は2015年8月25日の急落により、急落しています。
先週は転換線は基準線の下に位置しています。
抵抗帯(雲)
為替レートの急落により、為替レートは雲のはるか下に位置しています。
遅行線
為替レートの急落により、遅行線は為替レートのはるか下に位置しています。
RSI
RSIの値からして、短期的には少し戻すのではないかと見ています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません